【知っておきたい「誤嚥性肺炎」の予防法】
高齢者の生活の質の低下、さらには死亡の要因となる誤嚥性肺炎。
誤嚥性肺炎の予防には口腔ケアが重要です。実際、口腔ケアを実施した人は発症率が約4割減少したという報告もあります。
口腔ケアの実施には歯科衛生士さんによるプロケアやセルフケアの指導が欠かせません。
そもそも誤嚥性肺炎とは?
誤嚥とは、口から摂取した食物が食道ではなく気道に入ってしまうことを指します。
通常は反射機能が働いてむせて気管から食物が排出されるのですが、高齢者では反射機能が衰えていることがあります。
むせの自覚症状がないこともあるのでさらに注意が必要です(不顕性誤嚥)。
高齢者や寝たきりの患者さんなどで口腔内の清潔が十分に保たれていない場合、
口腔内で肺炎の原因となる細菌が増殖します。
肺炎の原因菌が増えた口腔内のだ液が気道に入り込むことで起こる肺炎が誤嚥性肺炎です。
主な症状
誤嚥性肺炎では「発熱」「激しい咳」「呼吸の苦しさ」などが主な症状として現れます。
風邪と間違えやすいのですが、高齢者の場合は誤嚥性肺炎の可能性を考える必要があります。
その他にも「元気がない」「食後にぐったりする」「ぼーっとする」「夜中に咳き込む」
といった様子も肺炎の可能性があるので注意が必要です。
もし、そのような症状を訴える患者さんがいらっしゃったら、かかりつけ医院の受診をおすすめしてあげるのが良いかもしれません。
誤嚥性肺炎は口腔ケアで予防できる!
誤嚥性肺炎は口腔内の清潔が保たれていないことが原因の一つとなります。
そのため、日常から口腔ケアをしっかり行うことで予防効果が期待できます。
参照:8020推進財団 はじめよう口腔ケア~健康なお口で歯つらつ生活~
専門的口腔ケアを実施した場合に明らかに口腔内の細菌数が減るという報告があります。
また、継続した口腔ケアにより、誤嚥の予防にも繋がるという報告もあります。
参照:8020推進財団 はじめよう口腔ケア~健康なお口で歯つらつ生活~
口腔ケアを実施した人は誤嚥性肺炎の発症率が4割ほど低下したという報告もあります。
このように誤嚥性肺炎の予防には口腔ケアが効果的です。
誤嚥性肺炎予防のためには歯頸部と歯間部に特に注意する
誤嚥性肺炎は口腔内の細菌が原因となるため、汚れを残さないことがとても重要です。
歯と歯茎のさかいめや、歯の噛む面の汚れを落とすことがカギです。
歯ブラシは毛先が極細なものを使うと、狭い歯と歯の隙間や歯周ポケットにも毛先が到達するので磨き残しが少なくなります。
また、歯間ブラシやフロスを使うのも効果的です。
また殺菌剤が含まれている歯磨剤・洗口液を使った化学的コントロールを併用するとさらに効果的です。
まとめ
誤嚥性肺炎は口の中の清潔を保つことで予防効果を期待することができます。
最適な歯ブラシ・歯間ブラシ・フロス・歯磨剤・洗口液などを用いることで発症のリスクを抑えましょう。
ぜひ歯科医院に足を運んでみてください。
【関連リンク】
https://moriyama-dental-office.com/
【執筆・監修者】
森山 貴
森山デンタルオフィス新松戸 おとなこども歯科・矯正歯科 院長
東北大学歯学部 卒業
日本顎咬合学会 認定医
国際口腔インプラント学会 認定医