森山デンタルブログ一覧
【高齢者に多いカンジダ性口内炎とは】
高齢者の主なお口の中のトラブルといえば根のむし歯・歯周病、口腔乾燥が挙げられます。 その他にも、「カンジダ性口内炎」は食欲を低下させるうえ、痛みも伴い生活の一部に支障をきたします。 今回は高齢者に多い「カンジダ性口内炎」にフォーカスして原因から予防法までをご紹介します。   …
【いざというときに備えておきたい災害時の口腔ケア対策】
災害が起こって避難所生活を余儀なくされると、きちんとした口腔ケアが行えずう蝕・歯周病のリスクが高まります。 それだけでなく、口腔衛生環境の悪化は肺炎やインフルエンザなどの呼吸器感染症を引き起こします。 今回は『いざというときに備えておきたい災害時の口腔ケア対策』についてお伝えいたします。 …
【高齢者に多い口腔カンジダ症】
高齢者に多いカンジダ性口内炎 高齢者の主な口腔内トラブルといえば根面う蝕・歯周病、ドライマウスが挙げられます。 その他にも、「カンジダ性口内炎」は食欲を低下させるうえ、痛みも伴います。 今回は高齢者に多い「カンジダ性口内炎」にフォーカスして原因から予防法までをご紹介します。 …
【義歯のケア】
水で洗い流すと一見汚れが落ちたように見えますが、菌は完全には洗い落とせていません。 汚れた義歯はう蝕・歯周病だけではなく、口臭・口内炎・色素沈着の原因になります。 義歯のお手入れをする場合は、 義歯だけではなく残っている天然歯や口腔内もしっかりケアすることが必要です。 正しい義歯の洗い方 義歯を洗う際 …
【口臭の原因とセルフケアで簡単にできる対策法とは?】
口臭を気にされる患者さんは多くいらっしゃいますが、 その原因は様々です。 口臭の原因は口腔内だけとは限らず、胃腸の不調や内臓疾患によっても発生する場合があります。 今日は、『口臭の原因とセルフケアで簡単にできる対策法』についてお伝えします。 口臭の原因はさまざま 口臭というと口腔内の状 …
【部分入れ歯・総入れ歯のお手入れ方法】
「入れ歯」と「歯が抜けているところ」の両方をキレイに! 「入れ歯」を使用している人が、むし歯(虫歯)や歯周病を予防するためには、 入れ歯と「歯が抜けているところ」の両方をお手入れすることが大切です。 今回は、入れ歯の特徴や注意点から、お手入れ方法までご紹介します。 歯が抜けたままにしておくと、抜けた分だけ噛む力が低下するばかりでな …
部分入れ歯と総入れ歯の違いは?【松戸市の歯医者が解説】
失った歯の治療法としては、入れ歯が第一選択となりやすいです。 なぜなら、入れ歯はほぼすべてのケースに対して適応できるだけでなく、 保険が適用されるため、費用を安く抑えることが可能だからです。 今回はそんな入れ歯の種類について、松戸市の森山デンタルオフィス・矯正歯科がわかりやすく解説します。 入れ歯の種類は2つ 入れ歯にはいろいろな分 …
インプラント・入れ歯・ブリッジの違いは?どれがおすすめ?【松戸市の歯医者が解説】
皆さんは、インプラント・入れ歯・ブリッジという3つの治療法の違いがわかりますか? 3つとも「失った歯を回復させる」ための装置ですが、それぞれに異なるメリット・デメリットがあり、 ケースによっておすすめ度も変わってきます。 そこで今回は、インプラント・入れ歯・ブリッジの違いについて解説した上で、 それぞれどのような人におすすめなのかを松戸 …