WEB予約 WEB予約

森山デンタルブログ BLOG

森山デンタルブログ一覧

【子どもの歯磨き・仕上げ磨きの指導のコツ(3歳~小学生)】

子どもが3歳を過ぎると次第に自分で歯磨きをするようになりますが、 う蝕を予防するためにはまだまだ保護者の方による仕上げ磨きが必須です。   今日は、「子どもの歯磨き・仕上げ磨きの指導のコツ(3歳~小学生編)」についてお伝えします。       仕上げ磨きを行う際のポイント 2歳を過ぎると乳歯 …

詳しく見る 詳しく見る

【妊娠期歯肉炎・歯周炎には注意しましょう】

  妊娠中は口腔内の環境が変化し、歯や歯肉のトラブルが起きやすい時期です。   妊娠中の口腔内トラブルを放っておくと子どもへの感染リスクも高まるため、妊娠中は特に正しいセルフケアを実践することが望まれます。 今回は「妊娠期歯肉炎・歯周炎の原因とその対処法」についてお伝えいたします。       …

詳しく見る 詳しく見る

【お口ポカンは要注意!口呼吸によるう蝕・歯周病リスクとは?】

  患者さんが口呼吸をする原因はさまざまですが、口呼吸によってう蝕・歯周病リスクが高まります。   それだけでなく、唇がカサカサになる、感染症のリスクが高まるなどさまざまな弊害が出てくる可能性もあります。 今回は『口呼吸によるう蝕・歯周病リスク』についてお伝えいたします。       …

詳しく見る 詳しく見る

【子供向け歯磨剤の選び方】

  選び方の基本はう蝕リスクに応じて使い分けること 参考文献:齲蝕リスクの分類と予防手段選択のガイドライン(ADA,”Caries diagnosis and risk assessment” JADA 1995;126:1S-24S.を改変引用)   フッ化物配合歯磨剤を選ぶ基準は、「年齢」と「リスク …

詳しく見る 詳しく見る

【年齢別う蝕のセルフケアガイド ~3歳から小学生まで~】

  年齢別う蝕のセルフケアガイド ~3歳から小学生まで~   お口の状態がめまぐるしく変化する3歳から小学生までは、 乳歯や生えたての永久歯のむし歯のリスクが高くなっています。   歯質・歯並びへの影響や生涯を通した奥地のケアの習慣を身につける観点から、 積極的なむし歯の予防が必要となります。   今 …

詳しく見る 詳しく見る

【子どもの歯磨き中の事故、その実態と予防策とは?】

  子どもの歯磨き習慣がついてくると心配なのが歯磨き中の転倒などの事故。   小さい子どもがいると、一度はヒヤッとした経験のある保護者の方は多いのではないでしょうか。 実際、消費者庁からも子どもの歯ブラシによる事故の注意喚起がなされています。   今回は『子どもの歯磨き中の事故の実態と予防策』についてご紹介します。 …

詳しく見る 詳しく見る

【知っておきたい酸蝕症】

  知っておきたい酸蝕症 う蝕や歯周病の他に歯を失う要因として「酸蝕症」があります。 以前は大人が罹患するものだと思われていましたが、 食生活の変化により子どもでも酸蝕歯を有するケースが起きてきています。   症状が進行すると知覚過敏やう蝕のような痛みを引き起こすこともあるため、早めの対処が望まれます。   …

詳しく見る 詳しく見る

【妊娠期の歯のケア】

妊娠期の歯のケア 妊娠中は口腔内の環境が変化し、歯や歯肉のトラブルが起きやすい時期です。 母親がう蝕になると赤ちゃんもう蝕になるリスクが高まります。 そのため、母親自身が正しいセルフケア習慣を身につけることが大切です。   今日は、「覚えておきたい妊娠期の歯のケアのこと」についてお伝えします。     …

詳しく見る 詳しく見る

【歯の知識①】

歯の役割と仕組み 歯は、身体にとって大切な役割を担っています。その役割と仕組みをご説明します。   歯について “食べること”以外の歯の大事な役割 食事やおやつの時に、食べ物を細かく噛み砕いて消化しやすくする役割はもちろん、 実は「発音を助ける」「表情を作る」「体の姿勢やバランスを保つ」「ものを噛むことで脳に刺激を与える」な …

詳しく見る 詳しく見る

【よく噛む8大効用 ひみこのながいーぜ】

  弥生時代の卑弥呼の食事は噛む回数が現代の食事の6倍だったそうです。 おそらくひみこはよい歯や歯ぐきをしていたという想定から、 「ひみこのはがいーぜ」というキャッチフレーズは生まれました。 よく噛むとなぜよいか、子どもたちに覚えてもらい、 もっとよく噛まなければと思ってもらえるようにとの願いが込められています。 …

詳しく見る 詳しく見る

1 / 2 ページ2
タップで電話する WEB予約