WEB予約 WEB予約

森山デンタルブログ BLOG

森山デンタルブログ一覧

【歯の知識①】

歯の役割と仕組み 歯は、身体にとって大切な役割を担っています。その役割と仕組みをご説明します。   歯について “食べること”以外の歯の大事な役割 食事やおやつの時に、食べ物を細かく噛み砕いて消化しやすくする役割はもちろん、 実は「発音を助ける」「表情を作る」「体の姿勢やバランスを保つ」「ものを噛むことで脳に刺激を与える」な …

詳しく見る 詳しく見る

【よく噛む8大効用 ひみこのながいーぜ】

  弥生時代の卑弥呼の食事は噛む回数が現代の食事の6倍だったそうです。 おそらくひみこはよい歯や歯ぐきをしていたという想定から、 「ひみこのはがいーぜ」というキャッチフレーズは生まれました。 よく噛むとなぜよいか、子どもたちに覚えてもらい、 もっとよく噛まなければと思ってもらえるようにとの願いが込められています。 …

詳しく見る 詳しく見る

【妊娠期の歯のケア】

妊娠中は口腔内の環境が変化し、歯や歯肉のトラブルが起きやすい時期です。   母親がう蝕になると赤ちゃんもう蝕になるリスクが高まります。 そのため、母親自身が正しいセルフケア習慣を身につけることが大切です。   今日は、「覚えておきたい妊娠期の歯のケアのこと」についてお伝えします。       …

詳しく見る 詳しく見る

【子どもの歯磨き・仕上げ磨き】

子どもの歯磨き・仕上げ磨きのコツ   子どもは3歳を過ぎると次第に自分で歯磨きをするようになりますが、 虫歯を予防するためにはまだまだ保護者の方による仕上げ磨きが必須です。   仕上げ磨きを行う際のポイント   2歳をすぎると乳歯が生えそろってくるうえ、自分で歯磨きも始めます。 しかし、まだまだ磨き残しが多いため …

詳しく見る 詳しく見る

【年齢別虫歯セルフガイド~乳児から3歳まで~】

子供の虫歯は年々減少傾向にあります。 現在ではフッ素配合の歯磨剤が多く発売されていますが、 虫歯予防のためには年齢に応じたフッ素ケアを行うことをおすすめします。 フッ素ケアに関しては長年の研究成果から、こうすればうまくいくという方法が作られています。     まずはブラッシングになれることから始める   生後 …

詳しく見る 詳しく見る

【ワンタフトブラシについて】

セルフケアにおいて、毎日の歯磨きが大切なのは言うまでもありません。   その際に、ワンタフトブラシを使うことで、更なる口腔ケアの向上が可能になるかもしれません!     ワンタフトブラシは歯ブラシでは磨きにくい部位・さまざまな症例にも幅広く対応することができ、簡単に使える製品です。 ワンタフトブラシは市販品とし …

詳しく見る 詳しく見る

【歯間ブラシとフロス】

歯間ブラシを使っていればフロスは必要ないの?     すでに歯間ブラシを使っている方でも、フロスを併用することをオススメします。 歯間ブラシは歯と歯の隙間の清掃に向いていますが、狭い空間には使うことができません。 一方、フロスは広い隙間の清掃には向いていないものの、狭い隙間にも使えるのが特徴的です。   このよ …

詳しく見る 詳しく見る

【虫歯になりやすい食べ物・なりにくい食べもの】

乳歯は虫歯になりやすい!?   子供の口の中は、虫歯になる条件がそろっています。 乳歯は大人の歯と比較すると、表面のエナメル質も薄く、象牙質ももろく弱いものです。 甘いものを口にする機会が多く、しかもすぐにお腹がすいて食べる回数も多くなりがちです。 以上の事からこどものお口の中は、虫歯になる条件がそろっていると言えるのです。 …

詳しく見る 詳しく見る

12 / 2 ページ
タップで電話する WEB予約