WEB予約 WEB予約

森山デンタルブログ BLOG

森山デンタルブログ一覧

【口腔機能低下症について】

  口腔機能低下症とはなに、その原因は? 人は物を食べる時に、唇を閉じて下を動かし、 食べ物を歯の上に置いてかみくだくという動作を繰り返します。   噛み砕かれた食べ物は唾液によってまとめられ、 舌の動きにより喉の奥に運ばれて飲み込まれます。   高齢になると、口の周りの筋力が落ちて、 かむ力や舌を動か …

詳しく見る 詳しく見る

【知っておきたい酸蝕症】

  知っておきたい酸蝕症 う蝕や歯周病の他に歯を失う要因として「酸蝕症」があります。 以前は大人が罹患するものだと思われていましたが、 食生活の変化により子どもでも酸蝕歯を有するケースが起きてきています。   症状が進行すると知覚過敏やう蝕のような痛みを引き起こすこともあるため、早めの対処が望まれます。   …

詳しく見る 詳しく見る

【妊娠期の歯のケア】

妊娠期の歯のケア 妊娠中は口腔内の環境が変化し、歯や歯肉のトラブルが起きやすい時期です。 母親がう蝕になると赤ちゃんもう蝕になるリスクが高まります。 そのため、母親自身が正しいセルフケア習慣を身につけることが大切です。   今日は、「覚えておきたい妊娠期の歯のケアのこと」についてお伝えします。     …

詳しく見る 詳しく見る

【歯の知識①】

歯の役割と仕組み 歯は、身体にとって大切な役割を担っています。その役割と仕組みをご説明します。   歯について “食べること”以外の歯の大事な役割 食事やおやつの時に、食べ物を細かく噛み砕いて消化しやすくする役割はもちろん、 実は「発音を助ける」「表情を作る」「体の姿勢やバランスを保つ」「ものを噛むことで脳に刺激を与える」な …

詳しく見る 詳しく見る

【高齢者に多い口腔カンジダ症】

高齢者に多いカンジダ性口内炎   高齢者の主な口腔内トラブルといえば根面う蝕・歯周病、ドライマウスが挙げられます。 その他にも、「カンジダ性口内炎」は食欲を低下させるうえ、痛みも伴います。   今回は高齢者に多い「カンジダ性口内炎」にフォーカスして原因から予防法までをご紹介します。       …

詳しく見る 詳しく見る

【よく噛む8大効用 ひみこのながいーぜ】

  弥生時代の卑弥呼の食事は噛む回数が現代の食事の6倍だったそうです。 おそらくひみこはよい歯や歯ぐきをしていたという想定から、 「ひみこのはがいーぜ」というキャッチフレーズは生まれました。 よく噛むとなぜよいか、子どもたちに覚えてもらい、 もっとよく噛まなければと思ってもらえるようにとの願いが込められています。 …

詳しく見る 詳しく見る

【虫歯とは】

むし歯(虫歯)とは むし歯(虫歯)とは、ミュータンス菌などのむし歯(虫歯)原因菌が出す酸によって、 歯のカルシウムが溶かされ、歯がもろくなり、ついには穴が開いてしまう病気のことです。 むし歯(虫歯)は歯周病と同じように、重症になるまでは自覚症状が少ないため自分では気づきにくいことが特徴です。 しかし、歯に穴が開く前に定 …

詳しく見る 詳しく見る

【歯周病とたばこの関係】

  歯周病と煙草の関係 ご存知ですか?タバコがお口の健康にもよくないって事 喫煙は歯周病のリスクを高めます   タバコの煙には数千もの化学物質が含まれていて、 そのうちニコチンや発癌性物質などの有害物質は200とも300とも言われます。   喫煙者は、お口が臭い・ヤニがついて汚いだけではなく、 …

詳しく見る 詳しく見る

【歯周病とは】

歯周病のセルフチェック 思いあたる症状をチェックしましょう! 朝起きたとき、口の中がネバネバする。 ・ブラッシング時に出血する。 ・口臭が気になる。 ・歯肉がむずがゆい、痛い。 ・歯肉が赤く腫れている。(健康的な歯肉はピンク色で引き締まっている) ・かたい物が噛みにくい。 ・歯が長くなったような気がする。 ・前歯が出っ歯 …

詳しく見る 詳しく見る

【夜寝る前の虫歯予防】

う蝕リスクの高い患者さんには「フッ素配合の洗口液」がおすすめ   夜寝る前の対策の基本は「フッ素洗口液」を使うことです。 特にう蝕リスクがハイリスクな方ほど洗口液は使った方が良いといえます。 フッ素洗口液の特徴は別の記事でもお伝えしていますが、 ① 口に入る1回分のフッ素量が、フッ素洗口剤の方が歯磨剤より多い。 ② フッ …

詳しく見る 詳しく見る

1234 / 8 ページ568
タップで電話する WEB予約